「“手書き文化”の強み——紙カレンダーはまだまだ強い」

デジタル化が進む中でも、紙のカレンダーは根強い人気があります。なぜなら「手で書く」「すぐに見られる」「全体が一目で把握できる」といった、デジタルにはない利便性があるからです。

とくに、職場ではホワイトボード感覚で日程を共有できたり、家庭では家族の予定を一括で管理できるなど、複数人で使うシーンでその価値は光ります。手書きの予定には「人の温かみ」や「意識の定着」もあり、アナログの良さが見直される流れもあります。

このように、紙のカレンダーがまだまだ“現役”であるからこそ、企業の名前やロゴを載せる価値があるのです。目につきやすい場所に掲示され、毎日目にされる存在。デジタル全盛の今だからこそ、“紙の良さ”を活かした名入れカレンダーは、販促のチャンスを広げてくれるのです。