2025年10月24日 / 最終更新日時 : 2025年10月9日 user_name 季節の移ろい 落ち葉と、ふみしめる音 通りを歩くと、足元でカサコソと鳴る落ち葉の音。何気ない音だけれど、それが季節のBGMになっています。耳をすませば、風にゆれる木々や、どこか遠くの電車の音までが美しく聞こえるようになります。音に敏感になると、景色が少し違っ […]
2025年10月23日 / 最終更新日時 : 2025年10月9日 user_name 季節の移ろい 冬隣(ふゆどなり) 今日は二十四節気の「霜降」。朝晩はぐっと冷え込むようになり、冬の気配がすぐそこまで来ています。「冬隣(ふゆどなり)」という言葉には、季節の境目の静けさと緊張感が込められています。夏の名残をそっと閉じ、冬の支度を少しずつ始 […]
2025年10月22日 / 最終更新日時 : 2025年10月9日 user_name 季節の移ろい 栗ごはんのしあわせ 栗をむくのは、ちょっと手間がかかるけれど、そのぶん特別な時間になります。つやつやとした栗の実を、ゆっくり炊き上げてほくほくの栗ごはんに。食べた瞬間、「ああ秋だな」としみじみ感じるのは、きっとその手間も味のうちだから。便利 […]
2025年10月21日 / 最終更新日時 : 2025年10月9日 user_name 季節の移ろい 紅葉、はじまりの色 木々がほんのり色づきはじめています。真っ赤になる前の、まだ名残の緑を帯びた葉たち。色の移り変わりを見ていると、「変化の途中」もまた美しいと思えてきます。完成されたものだけが価値あるのではなく、ゆらぎや未完成の姿にこそ、味 […]
2025年10月20日 / 最終更新日時 : 2025年10月9日 user_name 季節の移ろい 土の中の季節 スーパーで「新もの」と書かれたサツマイモを見かけました。目立たないけれど、秋の恵みは静かに地中で育っています。人の目に触れないところで、時をかけて、ゆっくり育つもの。なんだか、自分自身の心のようでもあります。今は結果が見 […]
2025年10月19日 / 最終更新日時 : 2025年10月9日 user_name 季節の移ろい 陽だまりの記憶 風がひんやりしてきた分、日なたのあたたかさがうれしくなる頃。公園のベンチや、庭の縁側、電車を待つホーム…。思いがけず差し込む陽だまりに、心がふわっとゆるむことがあります。それは、太陽がくれるやさしいご褒美。子どものころ、 […]
2025年10月18日 / 最終更新日時 : 2025年10月3日 user_name 季節の移ろい 秋の匂いに、心をほどく 木の葉が乾きはじめ、足元に秋の匂いがただよう頃。土の香り、落ち葉の匂い、少し冷たい風のにおい…。嗅覚は、記憶と深く結びついていると言われます。季節のにおいにふと懐かしさを感じる瞬間、あなたの中の「大切な感覚」が呼び戻され […]
2025年10月17日 / 最終更新日時 : 2025年10月3日 user_name 季節の移ろい 虫の声に、耳をすませて 秋の夜は、虫たちの静かな合唱が聞こえてきます。コオロギ、スズムシ、マツムシ…。名前はわからなくても、その音が心に沁みるのは、日本人の感性かもしれません。テレビも音楽も消して、ただ虫の声だけに耳を澄ませてみてください。夜の […]
2025年10月16日 / 最終更新日時 : 2025年10月3日 user_name 季節の移ろい 秋晴れに、洗濯を 空が高く、空気がからっとしてきたら、洗濯の季節です。洗いざらしのシーツやタオルが風に揺れるのを眺めると、少し心が軽くなります。洗濯は、単なる家事ではなく、暮らしを整える“儀式”のようなもの。心の中も、一緒に干している気持 […]
2025年10月15日 / 最終更新日時 : 2025年10月3日 user_name 季節の移ろい おにぎりを結ぶ時間 忙しい朝、おにぎりをひとつ自分のために結ぶ。それだけで、なんだか心が落ち着くのはなぜでしょう。ごはんと手のぬくもりが伝わる、そのやさしい形には、食べ物を「いただく」感謝が詰まっています。具は、塩むすびでも、梅干しでも、な […]