2025年6月20日 / 最終更新日時 : 2025年6月12日 user_name 季節の移ろい 空を見上げる時間 ふとした瞬間に空を見上げると、季節の移ろいに気づくことがあります。雲のかたち、空の色、風の強さ。どれも少しずつ変わっていくもの。忙しさの中で見落としがちな「自然のサイン」に、今日だけは目を向けてみてください。それが心のリ […]
2025年6月19日 / 最終更新日時 : 2025年6月12日 user_name 季節の移ろい 夏越の祓 神社の境内に、大きな「茅の輪(ちのわ)」が設けられる季節です。これは6月末の「夏越の祓」に向けた準備。半年分の疲れやけがれを祓い、無病息災を願う伝統行事です。くぐることで、心も体もすっきりと整う気がします。近所の神社を訪 […]
2025年6月18日 / 最終更新日時 : 2025年6月12日 user_name 季節の移ろい 風のかおり 梅雨の合間に吹く風には、なんともいえない草や土のにおいが混じります。雨で濡れた緑が放つ香りは、この季節ならでは。「風のにおい」で季節を感じるとき、人は本能的に自然とつながっているのかもしれません。そんな感覚を大切に、今日 […]
2025年6月17日 / 最終更新日時 : 2025年6月12日 user_name 季節の移ろい 田んぼの鏡 田植えを終えたばかりの田んぼは、水をたたえて鏡のよう。朝や夕暮れ時には、空や雲、山の姿を静かに映し出します。都市ではなかなか見られない光景かもしれませんが、もし旅先などで見かけたら、ぜひ足を止めてみてください。自然の静け […]
2025年6月16日 / 最終更新日時 : 2025年6月12日 user_name 季節の移ろい 紫陽花のいろ 紫陽花の花が、土の成分で色を変えるのをご存じですか? 青や紫、ピンクなど、まるで季節が描く水彩画のよう。一雨ごとに鮮やかさを増すその姿は、雨の日の楽しみのひとつ。道ばたの紫陽花に立ち止まると、ほんの少し心が軽くなる気がし […]
2025年6月15日 / 最終更新日時 : 2025年6月12日 user_name 季節の移ろい 雨音に包まれる時間 梅雨らしいしとしと雨が続く頃。ふと窓を見上げると、水滴がつたって風景がゆらいで見えます。そんな雨の日は、無理に動かず、静かな時間を味わうのも一つの過ごし方。お気に入りの飲みものを片手に、ゆっくりとした呼吸で過ごしてみてく […]
2025年6月14日 / 最終更新日時 : 2025年6月12日 user_name 季節の移ろい 梅の実の季節、保存の知恵 6月は「梅仕事」の季節。 ちょうど今頃、青梅が店頭に並び始め、梅酒や梅干し作りが始まります。 湿気の季節に、先人たちは保存食という知恵を育ててきました。 季節に合わせた暮らしのリズムが、身体にも心にもやさしいのかもしれま […]
2025年6月13日 / 最終更新日時 : 2025年6月12日 user_name 季節の移ろい 夏越しの準備 6月は「夏越(なごし)の祓」の月。 6月30日に全国の神社で行われるこの行事は、半年のけがれを祓い、後半の無病息災を願うもの。 茅の輪をくぐると、心が少し軽くなる気がします。 今はまだ半月ほど前ですが、次の節目を意識する […]
2025年6月12日 / 最終更新日時 : 2025年6月12日 user_name 季節の移ろい 蛍火の季節 川辺や水田に蛍が舞う季節です。 夜の静寂にまたたく光は、昔から「夏の訪れ」の象徴でした。 七十二候では「腐草為蛍(くされたるくさほたるとなる)」の名の通り、草むらに命が灯る幻想的な頃。 都市ではなかなか見かけなくなった風 […]
2025年6月11日 / 最終更新日時 : 2025年6月11日 user_name 季節の移ろい 梅雨寒と、こころの温度 雨の合間に肌寒さを感じる「梅雨寒(つゆざむ)」の日もあるこの頃。 冷房や薄着で身体を冷やしすぎないようご注意を。 人の心もまた、天候や季節に影響されるもの。 ちょっとした不調も、無理せず誰かに相談してみてください。 自然 […]