2025年7月5日 / 最終更新日時 : 2025年6月29日 user_name 季節の移ろい 願いごとは、心の整理術 七夕はあさって。子どものころは短冊に願いを書いていましたが、大人になると、願いごとを口にするのが恥ずかしくなることも。でも、誰にも見せない心の中の願いを、あえて言葉にしてみると、不思議と気持ちが整理されていきます。たとえ […]
2025年7月4日 / 最終更新日時 : 2025年6月29日 user_name 季節の移ろい 途中の月を愛でる夜 今夜、西の空に浮かぶのは「十日月(とおかづき)」。半分より少しふくらんだ月です。満月ではないけれど、今しか見られない形。その存在を知ってから、私は“途中の月”が少し好きになりました。目標が見えなかったり、自分の居場所がわ […]
2025年7月3日 / 最終更新日時 : 2025年6月29日 user_name 季節の移ろい 風のにおいで、気づくこと 朝、窓を開けると、風のにおいが少し変わっていることに気づきます。梅雨の終わりが近づくこの時期、風は少し湿っていて、草や土のにおいが混ざっています。深呼吸してみると、胸の奥まで、やわらかな緑が届いてくるようです。目に見える […]
2025年7月2日 / 最終更新日時 : 2025年6月29日 user_name 季節の移ろい 茅の輪をくぐる心持ち 一昨日まで、神社の境内に「茅の輪(ちのわ)」が立てられていたかもしれません。 これは「夏越の祓(なごしのはらえ)」という行事で、半年分のけがれを払う風習です。輪をくぐるとき、人は自然と足を止め、姿勢を正します。何かをリセ […]
2025年7月1日 / 最終更新日時 : 2025年6月29日 user_name 季節の移ろい 半夏生──ちょっとだけ、ひと息を 今日は「半夏生(はんげしょう)」。梅雨の終盤、田植えが終わるころにあたる節目です。この時期、水辺では「カラスビシャク」という植物が、葉の一部を白く染めた姿で咲きます。まるで半分だけお化粧したような、ちょっと不思議な花。実 […]
2025年6月30日 / 最終更新日時 : 2025年6月27日 user_name 季節の移ろい 夏越の祓の日に 今日は「夏越の祓(なごしのはらえ)」の日。茅の輪をくぐり、半年分のけがれを祓って、残りの半年の無病息災を願う神事です。心に余白をつくるように、自分の歩みをふり返る機会にしてみてもよいかもしれません。明日から始まる後半に、 […]
2025年6月29日 / 最終更新日時 : 2025年6月27日 user_name 季節の移ろい 風鈴の音に誘われて 梅雨が明け、夏のはじまりを感じる季節になりました。日差しは強くなりますが、風が吹くたびに聞こえる風鈴の音が、心に涼を届けてくれます。窓辺で揺れる風鈴に耳を澄ませながら、冷たい飲み物を片手に、少しだけ立ち止まってみてはいか […]
2025年6月28日 / 最終更新日時 : 2025年6月13日 user_name 季節の移ろい 夏越の祓、心をととのえる節目 6月の終わりが近づき、「夏越の祓(なごしのはらえ)」を意識する頃です。半年の穢れを祓い、後半も健やかに過ごせるよう願うこの風習は、今の時代にも通じる“心の整え”かもしれません。できなかったことに目を向けるより、ここまで過 […]
2025年6月27日 / 最終更新日時 : 2025年6月13日 user_name 季節の移ろい 陽ざしの変化に気づく頃 梅雨の合間、ほんのわずかな晴れ間に差しこむ陽ざし。どこか力強く、夏が近いことを感じさせます。日々の中で、小さな変化に気づくと、自分の感覚が戻ってくるような気がしませんか?自然のリズムを感じながら、自分のペースで季節を味わ […]
2025年6月26日 / 最終更新日時 : 2025年6月13日 user_name 季節の移ろい 季節を食べる 梅雨時は、食欲が落ちやすい季節。そんなときこそ、旬の食材を取り入れて体を整えてみませんか?みょうがや青じそ、梅干しなど、この時季ならではの食材は、味にも香りにも清涼感があります。季節の恵みを、五感で味わうこと。それはきっ […]